ダージリンのホテルで知った紅茶のおいしさ!

f:id:cy03:20171027142427j:plain

あなたはコーヒーと紅茶、どちらがお好きですか?

わたしは20代はコーヒーも紅茶もあまり興味がありませんでした。なので喫茶店では、チャイやカフェオレ、ココアなどを飲んでいました。

紅茶はティバッグでリプトンや日東紅茶などを飲んだりしましたが、おいしいと思うこともなく、喫茶店で紅茶を飲んでもおいしいと思ったことはありませんでした。

 

スリランカの旅で知った紅茶の味!

たまたま旅行期間その他がちょうどよかったので、スリランカに行きました。そこでのメインは紅茶園への旅と世界遺産のシギリアロックでした。

狂気の王カッサパが地上200mに築いた宮殿跡で、ジャングルの中を歩いて行くと姿を現す要塞のような四角い岩山、これが有名な「シギリヤロック」です。
鉄製の急な階段を登って頂上の宮殿跡に立つと360度下界を見渡すことができ、まるで天空の城にいるような気分になります。

シギリアロックは登る時、恐くて途中でやめたくなったのですが、登ってみれば見晴らしがよく、登ってよかったと思いました。

 

スリランカに行くまでは、インドの先にある島で、元はセイロンと呼ばれていた、くらいしか知識はない状態で行きました。

人々は人懐っこく、わたしたちを見かけると、立ち止まり手を合わせ挨拶をしてくれる子供たちもいました。小学生から英語を学ぶそうで9歳では英語で私たちに話しかけてくれるのです。

ディンブラ・ヌワラエリヤ・キャンディの紅茶園を見学

紅茶園とか紅茶畑とか日本で見たことがなかったのですが、広い山全体が紅茶畑で女の人が紅茶摘みをしていました。

そして紅茶園では紅茶を買いました。もう忘れましたが50グラムの箱で100円くらいだった?ような。紅茶を買いにスリランカに旅するという人の影響でたくさん買いました。

 

このスリランカの旅で紅茶って以外とおいしい、と思いはじめたのです。日本で飲んだ紅茶よりも嫌な味がなく、飲みやすいと思いました。

ガイドさんに『スリランカの紅茶を宣伝してください。』と言われたので、『日本の男性はコーヒー好きが多いので…』というと、『スリランカでもそうですよ、』と。

 

喫茶店ではコーヒーの方がおいしいですし、紅茶専門店は高いし、お客さんはほぼ女性客ですしね。今は喫茶店ではカフェラテです。

でも、おいしい紅茶を取り寄せお家でゆっくり紅茶っていいですよ。

ダージリンのホテルで出されたダージリン紅茶に感激!

その後、ツアーのパンフレットを見ていたら、シッキムへの旅がありました。その昔アジアに日本の昔を思わせるような、自給自足の国、シッキムというのを雑誌で見たことがあっていつか行ってみたいと思っていた国でした。

しかし、シッキムは崩壊し王様はアメリカに亡命したとか聞いたような記憶のまま忘れていたので、シッキムってあったの?とびっくり。

そのシッキムへのツアーはインドのデリーやダージリンのツアーの一部だったのです。国の崩壊後、インドの最後の州としてシッキム州になっていたのでした。

 

そういうわけでインドに行きたいとか思わないまま、インドの避暑地ダージリンで、おいしい紅茶に出会ったのです。

 

ダージリンのホテルは海抜2000mの位置にあるので、雲が眼下に見渡せたりしていました。夕方ホテルに着いたら、最初に出されたのがダージリンティでした。

その色は黄色がかったオレンジ色で薄くてびっくりしましたが、紅茶がおいしい!とはじめて思いました。

 インドのガイドさんもダージリン紅茶が最高!といいます。アッサムやニルギリは庶民の味というのです。

そして、このホテルに前にも来て紅茶がおいしくて感激した!という人がいてたくさん買って帰りました。

50グラムで50円と100円のがありましたがどちらもとてもおいしかったのです。この紅茶よりもおいしいダージリンティに出会ったことがありません。

インド行かなければわたしは紅茶好きにはならなかったと思います。

 

f:id:cy03:20171027141500j:plain

ダージリン紅茶は渋みがなくて香りは高くおいしい、と思います。そのままで飲みます。ミルクやレモンは合わないと思います。

紅茶の色も写真のようにとても薄いのです。よくある赤や褐色の紅茶色ではありません。

この紅茶がなくなって、紅茶専門店で飲んでもおいしいダージリンには出会いません。結局、ネットで調べて買う方がおいしく思うのです。

日本で買うおいしい紅茶は、だいたい50グラムで1000円くらいからが多いですね。

日本の紅茶はやわらかく飲みやすい、香りは少ない。

日本でも無農薬で紅茶が栽培されているのを知り、取り寄せてみました。べにふうきが有名ですね?

静岡、島根、九州、どこで取り寄せても共通して、やわらかい味で飲みやすいです。渋みもありません。やさしいほうじ茶に似ています。

紅茶は寒暖の差が大きい山で取れた方がおいしくなるそうで、そんなに高い山で作られていないし、寒暖の差も大きくはないからでしょうか?

お茶の葉を蒸したのが緑茶、発酵させたのが紅茶。

紅茶も緑茶も葉っぱは同じで製造方法が違うだけ、というのはたいていの人が知っていると思います。同じ食材でも、緑茶は体を冷やし、紅茶は体を温めます。

水と牛乳を半々でミルクティを入れる時は、カルダモンやシナモン、生姜など入れた方がおいしいと思います。

 

わたしは豆乳でミルクティを入れることもあります。豆乳は牛乳よりもコクがないので水なしで全部豆乳で入れます。

淹れた紅茶の色は赤い色、茶褐色、オレンジなどありますが、赤い色の紅茶は渋みが強いことが多いです。紅茶の渋みってわたしにはおいしさがわかりません。

紅茶は香り高く旨みもあって渋みはない方がおいしく思います。

紅茶カップは白磁が最高!

f:id:cy03:20171027140803j:plain

コーヒーカップは合う陶器も多いですが、紅茶は白磁が最高だと思います。陶器は合いにくいと思います。

内側は白にかぎるし、外側は好きな色柄でいい、と思います。柄モノではウェッジウッドに良い柄が多いですね?器は薄めが多いですが白一色なら厚めの器も冷めにくいので好きです。

 

紅茶カップは浅くて広い口の物もあり、香りを嗅ぎやすいからだそうですが、冷めやすいし、持ちにくく飲みにくいのでわたしは好みません。

紅茶は砂糖なしでお菓子で甘味を!がおすすめ。ミルクティは砂糖入りの方がいいかな?と思います。

紅茶に適した水はなんと、水道水!

紅茶がおいしい水の条件は3つあります。

  • 軟水
  • 酸素を多く含んでいること。
  • PHがややアルカリ

日本の水道水は水源により差はありますが軟水です。酸素は汲みたての方が多いので使う時に勢いよく蛇口から出すのがコツです。

PHは計るのは面倒ですが日本の水道水は中性前後と言われています。中性はPH7。お湯を沸かす時沸騰して少しして止めます。沸騰を長くすると酸素も少なくなります。

 

浅い井戸水もおいしいそうですがそういう環境にお住まいの人は少ないでしょう。深い井戸だとミネラルが多く硬水になりやすいのでしょうか?

秋の夜長や冬の団欒は体の温まる紅茶はいかがですか?